こんな骨盤の症状でお悩みではありませんか?
身体が自分でもわかるくらいにねじれているがどうしたらよいか悩んでいる。
足の長さが自分でもわかるくらいにねじれているがどうしたらよいか悩んでいる。
整形外科、マッサージなどで骨盤がゆがんでいるといわれた。
下っ腹がふくれ始めてスタイルが変わってきている。
産後、骨盤の状態を放置しているが気になっている。
骨盤矯正をすでにしてもらっていたが変化がない。
もし1つでも当てはまる方は、このまま読み続けてください!
なぜ、骨盤の矯正(調整)は必要か?
骨盤矯正の目的①(骨盤自体のみを矯正する)
骨盤は仙骨・左右の寛骨(恥骨、坐骨)・尾骨からなっています。上は背骨、下は大腿骨(太ももの骨)に挟まれており、その連結は関節によります。また、骨盤内にも連結のための関節や結合が存在し、その部位にアンバランスが生じることがあります。
臓器との連結があることも特徴で、状態により骨盤が影響を受け、アンバランスは骨盤や周辺の痛みや不調となって表面化してきます。
”骨盤矯正”の第一の目的はそれらの問題を解消するためのものとなります!
骨盤矯正の目的②(骨盤矯正は全体矯正だ?)
骨盤矯正の第二の目的は、身体全体から見た中での骨盤の状態と関係します。
骨盤は四足から人間が二足歩行になって、適応するために著しく変化(進化?)を遂げた部位です。上半身と下半身を隔てた箇所になるので、その両者のバランスをうまくとっていく必要があります。そのバランスを取っていく必要があるがためにアンバランスな状態になりやすい、ということもいえます。
アンバランスが長期となれば人間の身体はよくできたもので、その状態を別の場所で補正しようとします。その補正が、また新しい補正を作り、代償作用のオンパレードとなります。そうなれば骨盤部のみの矯正では事足りません。
その他の部位を必ず評価、矯正していく必要があります。
当院での骨盤矯正は広い意味、視点での矯正が重要と考えています。
なぜ、当院の骨盤矯正が必要とされるのか?
身体の状態を把握する際に、表面的なもので判断するのか、潜在的なもので判断するのかというのは重要な部分となります。どちらの視点も大事ですが、とりわけ表面的なものだけでとらえることが多いのが現状です。
例えば、視覚的なものだけで骨盤がズレていると判断することは一般的なものです。しかし、人間の体は表面化しない部分にこそズレの原因があることは経験上よくあります。
当院では、その潜在的な骨盤のズレを判断するために視覚的検査以外のものを取り入れています。
なかなか改善しない場合、潜在的なズレが関係していると考えていいでしょう。
初診料 | 2000円 |
施術 | 4000円 |
合計 | 6000円 |
