こんにちは。筑後市のかげ接骨院です。
今回は新メニューの紹介となります。
早速ですが、その新メニューの内容とは、、、、『パーソナルトレーニング + 施術』です。
もし、⇊のようなことでお悩みならば、お力になれるかもしれません。
・ダイエットしたいけど、3日坊主、2日坊主ですぐあきらめてしまう。
・本、テレビ、ネットでみたトレーニングをやるも、翌日以降の体のいたるところの強い痛みからやる気を失う。
・そもそも自分に合ったトレーニングがわからないので、やる気がすぐ薄れる。
・トレーニング後に肩~首~頭にかけて強い痛みが出やすく、「こんな目にあうくらいなら」とやる気がなくなった。
・やろうという気はあるが、どれくらいの数をやったら良いかわからない。
・トレーニング施設に行って機器を使用するほど大げさにしたくない。
・気持ちはあるが1歩目が踏め出せない。
さて、どうでしょうか?当てはまることはありましたか?
なぜ、途中でやめてしまうのか?現在、健康志向が高まっている状況で、巷ではトレーニング施設の充実などで、それを実践する場が増えてきています。
しかし、その一方で上記のような背景やその他の理由で、踏み出せない、または途中でやめてしまう方が少なくありません。
やり始めたものの、やり始めたことで見えてくるもの、壁が出てきてあきらめてしまう。
かげ接骨院でも、トレーニングを行った後の様々な痛みや不調で来院されることもあります。数々の方からのお話を伺っていると、
・そもそも、選んだトレーニングや刺激を与える場所が、あなたに合っていなかったから。
・トレーニングの後の身体の反応(筋肉の張り、痛みなど)が強く出てしまう。
という意見をお聞きします。要は、スタート地点での体の状態の数だけ、原因と対処法があり、”あなたの身体状況”に合わせたようなエクササイズをしていかなければ、せっかくのエクササイズが本末転倒になってしまうのです。
なぜ、かげ接骨院では途中であきらめずに継続することができるのか?体を変化させることができるのか?
理由その1
あなたの現在の身体を把握し、それに合わせたエクササイズから行っていくから。
理由その2
エクササイズとケアのための施術(ケア)をリアルタイムに行うから。
体の状態は千差万別。なので開始時点で何をしていくか、というのも当然違ってきます。
もしかしたら、トレーニングよりもストレッチなどで体をまずは副交感神経優位にしていくことから始めないといけないケースもあるかもしれません。また、エクササイズとのセットでのケアは、挫折してしまう最大の理由であるエクササイズ後の筋肉などのネガティブな反応(筋肉痛その他)を最小限にするために効果的です。
お客様(モニター)の改善例、経過
実は、今回このメニューを作成するにあたり、昔の感覚を思い出すという意味も含めて、2名の方にモニターとして実践させていただいていました。開始して現在は2か月ほどです。
Aさん(50代・女性)の例
Aさんは以前トレーニングを行っていらっしゃいましたが、そのあとの体の痛み(こわり)のために途中で挫折されていました。特に、首、頭周辺の痛みは我慢に耐えられず、痛み止めを飲んで対応していたとのこと。これでは本末転倒です。
それで、再度トレーニングを行いたいと考えているということで、私が関わらせていただきました。週に1回、トレーニングと施術合わせて1時間。施術を2か月ほどおこなった際に、尿漏れが減ってきたとのことでお話をされました。
また、トレーニング後の体の痛みもそんなに感じることはなく、お腹周りの筋肉の張り感は感じたものの、耐えられる許容範囲だったとのことで、今も継続的にメニューに取り組んでいます。
Bさん(48歳・男性)の例
もうひと方は、単純に体重を減らしたい、という目的。初めてのトレーニング。基本的に週2回(仕事の関係で週1回のときも)、トレーニングと施術合わせて1時間弱。
まだ2か月なので、体重などの明確な数値としては成果は出ていません。数kg減少したような感じはあるようですが、それは日に体内水分量により変化する範囲内の差異ですのでまだはっきりと結果として出ている数字とは言えない部分です。
ただ、ご自身の肌感覚として、汗の質、かき方、あとは腰回りのきつさがとれて動きの軽さを実感されていました。また以前と比較して首周りの凝り感がなくなったとのこと。この肌感覚がとても重要です。
数値上のものはまだ見えていませんが、必ず体の変化は起きていて、汗についての部分は、筋肉のつき具合の変化が起きている可能性が高いかも。いわゆるダイエットの自動化へのはじまりです。筋肉が自然とついてくれば、代謝が上がるので自動的に痩せやすい、または太りにくい身体に変化していくのでこれからが楽しみです。
他とかげ接骨院のトレーニングの違いとは?
トレーニング(運動)といってもたくさんの場所ややり方があり、どれがあっているのか悩まれる方も多くいらっしゃいますよね。そんな方のために一般的なものをまとめてみました。
他場所のトレーニング施設
先述しましたが、人によって適切なトレーニングは様々です。なので時間で区切り、画一的なメニューでやってもそれが自身に合っているかはわかりません。人によっては健康のために行っていることが、逆に体を無意味に痛めることにもなりかねません。
また、大きなこととして、トレーニング後のケアの部分についてノータッチなところがとにかく多いです。トレーニングはその強度や回数などが増えれば増えるほど、その後のケアは大事です。ケアを怠れば怠るほど、例えば筋肉の余分な硬さなどが残り、最終、痛めることになります。
トレーニングや運動は、強制的に筋肉を収縮させる行為でもあります。収縮するということは意図的に硬くさせるとも言えます。数値として明確にはできませんが、その硬さを残しつつ、しかし、余分に残存させないことも重要です。そのベストな落としどころを探りながら行うケアが、トレーニングを長期的に継続するための要素の一つです。
当院のトレーニングでこんな未来を手に入れませんか?
・お腹まわりのきつさを気にしなくなる。
・下の緩みに困らなくなる
・体が軽くなり動作に動きやすさが出る
・腰痛などの痛みが減少していく
・体の土台ができる
・お通じが良くなる
トレーニングの内容は?
トレーニングは何をやるのか?それは、「自重トレーニング」になります。自重トレーニングとは自体重、重力を利用して行うトレーニングです。なので、おおがかりな器具はいらないし、場所もとりません。少しのスペースがあれば十分です。
自重トレーニングは、まだ骨、関節などの体ができていない発達途上の子どもが行うトレーニングとしては最適なトレーニングです。かといって大人では無意味なものなのかというとそうではありません。少し地味ですが機器を扱うトレーニングと同等か、ある面ではそれ以上のメリットが多くあります。
自重トレーニングの主なターゲットは体幹です。体幹が効きやすい体を作り、強くすることでいろんな良いことが芋づる式に出てきます。
なぜ体幹のトレーニングなの?
人間は動作を行う際に無意識のうちに必ず体幹の筋肉に刺激を入れていきます。例えば、目の前にあるテーブルの上にあるミカンを取る際に腕を動かしますが、そのときも腕を動かす直前に体幹の筋肉に刺激が入ります。
この体幹を使える度合いが増えれば増えるほど様々な動作を効率よく、負担がかからない状態で行えるようになります。体幹を使える度合いが少ないと、先ほどのミカンを取る動作で言えば腕周辺の関節、筋肉だけで取ろうとしていることになります。
ということは、肩、腕周辺の単独での使用頻度が高まり、負担が強いられ痛みや変形などのトラブルが起きやすくなります。
歩行などの足を動かすときも同様です。体全体の連動性を発揮するには、まずは体幹力を上げることが大事です。そして、日常生活に関わる動きを効率よくすることで各部の負担が減っていきます。
まずは動きづくりの基本を整えていくためのトレーニングということになります。
とはいえ、自重トレーニングも決して楽なものではありません。筋肉に刺激を与えたり、トレーニング姿勢によっては体幹以外の筋肉にも刺激、負担がかかります。
なので、メニューの種類や回数やセット数を、その方に合ったようなものを選び、きついと楽のバランスをはかっていきます。
詳細はこちら
トレーニング期間:最低2か月~
頻度:1or2回/週
時間:およそ60分/回
金額:5000円/回・およそ20000円~40000円/月(月の週数の具合による)×3ヶ月分
支払い方法:1カ月単位から(カードOK)
※急用などにより、キャンセルとなった回があった場合は、後日に振り分け。
このような方はお役に立つことはできません。
同時並行で色々な方法で自己流のトレーニング、運動をなさりたい方
当院のトレーニングメニューを行いながら、いろいろな自己流のトレーニングを行いますと痛みなどを引き起こす可能性があります。
数回のトレーニングで体の変化を求められる方
それまでの長い期間でできあがった体を短期間で急激に変化させることはできません。できないというより、もし行う場合、かなりの負荷をかけていかないといけないので、そのあとの反応がより強いものになってしまいます。また、ケガのリスクも高くなります。
体の各組織の新陳代謝の期間は違い、早いものから遅いものまであります。毎日の食事に必要な消化器官などは割合、早い期間ですが、それ以外(筋肉や皮膚、骨など)は週間単位からヶ月単位となります。
徐々に代謝の向上とともに、良い状態へと変化していきますので、そこまできたら例えばダイエットなどは自動化していきます。
プロフィール
資格
・柔道整復師
・栄養アドバイザー
ひとこと
筑後市西牟田の「かげ接骨院(整骨院)」の鹿毛です。
地元の大学を卒業後、雑貨等の総合商社に就職。メーカーとの商品仕入の商談や営業を経験。25歳の時に、以前から興味を持っていた健康分野の仕事をしたいと 一念発起し、会社を退職。知り合いのつてでカイロプラクティックの先生を紹介してもらい 教えをこうことになりました。
とある縁で医療機関のリハビリ部に所属することになり、 そこでは、1日100から150人の患者さんを4~5人体勢で見ていました。
2、3年経ったころ、臨床で限界を感じるようになり、直後、勤務先近くの柔道整復師養成学校の夜間部に通う決心をし、 入学。その後、短期間に新潟へ研修に出向き、帰福後、準備を経て「「かげ接骨院」を開院。
当院のトレーニングメニューは・・・
以前、医療機関のリハビリで勤務していたころの資料をたまたま見返す機会があり、その頃、行っていたことが役に立つのではと思い、今回の新メニューを作成する土台となりました。
以前の勤務先では、もともと来院動機が痛みなどの不調で来られるわけですが、施術により改善してしまうと、痛みがぶり返さないように予防の観点から、積極的に「トレーニングと施術」を合わせて行っていました。
その際の施術は、「トレーニング後の体への反応がきつくならないためのもの」です。また、「痛みを落ち着かせるための手段としてのトレーニング」も行っていました。
結局、筋肉などに刺激が入るのでダイエットなどの体重管理にもつながります。いわゆる一石二鳥という感じですね。
よくある質問
体が弱いですが、大丈夫ですか?
まずはヒアリングをさせていただきます。そのうえで、その方に合った回数やセット数、メニューを行っていきます。血圧などバイタルについても確認していきます。
翌日などの不調などありませんか?
極力そこを排除するために、ケアとセットにしています。ただ、お腹が緩くなったりまれにすることがありますが、あまり心配される必要はありません。
どれくらいで変化がでてきますか?
感覚の違いやその他個人差がありますので一概には言えませんが、筋肉の変化はおよそ2~3か月、血液で3~4か月といわれています。そこに個人の毎日の習慣が加わるために、その分から少しズレがあるかもしれませんが、続ければ必ず良い変化が表れてきます。
所要時間はどれくらいですか?
初回はヒアリングが入るため、およそ1時間半くらいになります。2回目以降は1時間10分ほどになります。
クレジットカードは利用できますか?
はい。各種クレジットカードご利用いただけます。
安心の【返金保証付き】で当院のトレーニングをお試しいただけます。
当院では、お得なご体験価格、さらに返金保証付きで、”あなたのお体に当院のトレーニングが
合うのか”をお試しいただけます。
ご予約にあたり
長期プログラムとなりますので最優先でご予約枠の確保をさせていただくため、1カ月あたり5名様までのご案内となります。定員に達した後申し込みいただいた場合には、翌月以降に最優先してご案内させていただきます。
予めご了承くださいませ。
最後に
途中で挫折する理由として
トレーニングを続けるうえで壁になるひとつのものが、、、先述しましたが、トレーニングした後(当日、翌日以降)の筋肉痛、関節痛、身体の不調です。個人差がありますが、なかなか運動をする機会がなかった方ほど、この反応は激しい印象です。
結果、トレーニングをやめてしまうという現実です。特に、筋肉痛からの肩・首・頭の痛みが厄介です。この部分は三叉神経(三つの神経に関わる)への刺激が入りやすく、目や耳などの顔面部の痛みへとつながりやすくなります。これがあるとやる気よりもやらないで良いという思いの方が強くなります。私自身も幾度となく経験していますのでよくわかります。
そんな現実を見ていましたので、なんとかそんな状態にならないように、ということで、今回このような『トレーニング+施術』メニューを作りました!。すべての資本は体です。今よりも良い状態の体づくりのお手伝いをしていきます!